2014/4/2
![]() |
![]() |
床解体工事後 | 床解体工事後 |
![]() |
![]() |
床張り工事後 | 床張り工事後 |
昨日から和室4.5畳の改装を始めさせて頂いています。
畳を撤去し畳下・根太・大引を撤去後、束石を設置しました。
今日は大引設置から畳下合板張りまで進みました。
明日も引き続き大工工事です。
担当:北川
2014/4/2
![]() |
![]() |
ダイニングと応接間の壁を一部撤去して リビングダイニングにする工事を行いま した。木目のプリント合板をクロスにし、 明るくします。 |
壁を撤去し柱だけの状態にし、筋交いを 新たに入れ床も腐食していた為、床をめ くり、下地をし断熱材もしっかり入れま した。
|
![]() |
![]() |
筋交いも3箇所入れ床下地完成! 壁がなくなると広く感じます。 今から壁・天井にボードを重張りしていき ます。 |
今回リビングには床暖房を設置。 ツツミの電気式床暖房です。施工も簡単で 床暖房のシートの上に床暖用フローリング を設置します。 |
![]() |
![]() |
床フローリング設置し養生もしっかりし、 壁、天井の下地も終わり、大工工程終了!
|
クロスも白系にし、フローリングもナチュ ラル系の色にし明るい感じに変わりました。 壁を抜いた事で部屋も広く感じます。 |
今回、耐震シェルターの部屋と同時に工事にかかり約3週間のリフォームなりました。
3月31日に無事完了!
床暖房も10分ほどで暖かくなり、電気代も月2,875円程度のようです。
今回、耐震リフォーム ありがとうございました。
担当:梅澤
2014/4/2
![]() |
![]() |
昨日の状況 その1 | 昨日の状況 その2 |
![]() |
|
本日の状況 |
昨日より大工工事スタートしました。
床に根太を打ち断熱材を入れました。
本日は天井に垂木を流しPBにて下地を作りました。(天井にも断熱材が入っています)
その後、床のフローリングを張り始めました。
担当:北川
2014/4/2
うまく開閉出来なくなったアコーディオン門扉の取替を開始しました。
既設のアコーディオン門扉を撤去し、新しい門柱を建ててモルタルを補修しました。
養生期間を挟み本体を取付します。
担当:北川
2014/4/1
![]() |
![]() |
|
6畳の和室に耐震リフォームをします。
|
6畳和室を解体しレスキュールームを設置 します。組立する前の状態です。 |
|
![]() |
![]() |
|
解体した和室にレスキュールームを設置! |
既存の梁にしっかり固定し建物の強度を 上げます。 |
|
![]() |
![]() |
|
土間打ちの工程です。 しっかり固定します。 |
大工さんに内装を仕上げてもらいます。 床の下地の工程です。 |
|
![]() |
![]() |
|
床をフローリング貼りし養生をし壁・天井 をボード貼りし大工工事完成! |
クロスを貼り和室から洋室に変更! 内部には鉄骨が入っているので少し狭くは なったのですがレスキュールームで安全な 部屋になりました。 |
今回、増税前に耐震の話をいただき、弊社がすすめている耐震レスキュールームを行いました。
無事3月31日に工事も終わり、ホッとしています。
協力業者さんにもかなり無理を言いましたが本当にありがとうございます。
近隣の皆様にも協力していただきありがとうございました。
担当:梅澤